メガネは身体の一部です

社畜が猫とかスマフォとかダイエットとか書いたり書かなかったり。

スポンサーリンク

オートチャージ付きのPASMO定期券がほしかった

スポンサーリンク

まだセゾンプラチナを持っていた時のお話。

 

オートチャージって便利。

かつてSuica圏内で生活していたときはモバイルSuicaを使っていたので、無難にビックカメラSuicaカードとかがありましたし、セゾンプラチナからでもチャージできたので何かと便利でした。

 

しかし、最近Suica圏を離れたことで、定期はPASMOを使わざるをえなくなりました。

PASMOだとモバイルアプリとかなくて、オートチャージがついていないと大分不便なんですよね。

となると、何かしらのオートチャージ可能なクレジットカードを作らないといけない。

www.pasmo.co.jp

 

さて、どんなカードにしようか?

PASMOオートチャージができるカードは、当然ですが私鉄系のカードとなります。

一番いいのは、自分の生活圏の路線のカードを作ることだと思います。無難ですし。

しかし、個人的には、オートチャージに使うカードはあくまでもサブ扱いにしたいので、年会費は無料にしたい。

 

あいにく、自分の生活圏の路線は年会費無料じゃなかったので、別のカードを作ることにしました。

とりあえず、年会費無料の条件が緩いカードだと、このあたりでしょうかね。

  •  OPクレジットカード
  • 京王パスポートPASMOカードVISA
  • SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン
  • 京急カード
  • 京成カード
  • 相鉄カード
  • 東武カード
  • パスタウンPASMOカード(VISA)

 

年会費無料カードだとポイント還元率は基本的に0.5%ぐらいなので、あとは他の優待要素で比べるのがいいんでしょうね。

 

当時オートチャージ付きPASMO定期券を作ったときは、セゾンプラチナとセゾンマイルクラブの組み合わせ中だったので、これを何とか活用したいという気持ちがありました。

そのため、必然的にSEIBU PRINCE CLUBカード セゾンに落ち着いたところです。

ただ、セゾンプラチナを解約した今では、特にお得要素もないため、何とも微妙な感じではあります。西武沿線に住んでいると、もう少し違うのでしょうけど。

 

定期をクレジットカード一体型にすべきか?

 これらのカードは、PASMOとクレジットカードを一体型にできるタイプが多いです。

一体型にすれば当然カードの枚数も減りますので、便利ではあります。

ただ、個人的にはオートチャージ用のカードは日常使いするものではないし、一体型にはしませんでした。

既にPASMO定期券を持っているときに一体型を申し込もうとすると、ひと手間かかるようでしたし、定期券の期限とクレジットカードの期限が重なったときにうっかりすると面倒くさそうでした。

このあたりは完全に好みなので、一体型にしてもしなくてもいいとは思います。

 

まあ、それはさておき、オートチャージ機能をつけておくと改札で引っかかることもないので、とてもストレスフリーな乗り降りができるので、本当におススメです。